【ゴルフのはじめ方】レッスンっていくらかかる?効率の良い上達方法

ゴルフが上手くなりたい!でも、どうしたらいいのかわからない。。。

レッスン? スクール? 独学?

初心者でまだ何もクセがついてないうちにスクールへ通うことが上達の近道とは言いますが、会費とか高そうな感じしませんか?

どうやったら効率よく上手くなれるのか、あなたに最適な方法を見つけましょう。

スクールに通う

習い事全般的に言えることですが、上達するためには教えてくれる場に身を置くことがもっとも簡単で手っ取り早いです。

コスト

週1回のレッスンだったり、通い放題だったり。スクールによってプランは様々ですが、都内の1ヶ月のゴルフスクール料金は15,000円前後が目安になります。

もちろん、安いものもあれば高いものもありますが、練習回数練習時間、施設の充実度や交通の利便性などによって料金が変わってくるので、都合にあわせて選ぶようにしましょう。

メリット

  1. 決まった時間や曜日に練習できるので、最初の基礎固めには最適
  2. 基本的なことを習う場として使える
  3. 駅から比較的近かったりするので通いやすい
  4. 圧倒的に屋内型が多いので天候に左右されることなく練習できる

デメリット

  1. 練習を休んでしまっても月額で費用がかかる
  2. 一度通い出すとやめにくい
  3. 自分の感覚にあったコーチと出会えるかどうかわからない
  4. 教えるのが上手いコーチに習えるとは限らない

好みは色々ありますので一概に良い悪いとは言えませんが、自分に合うコーチに出会えるかどうかによって、上達のスピードは大幅に変化します。

合わない人にいくら教わっても上達しませんし、そもそもモチベーションが下がってしまいます。

その点だけはスクールへ通う場合でもリスクと言えるでしょう。

ラウンドレッスンを受ける

実際にゴルフ場でラウンドしながらレッスンを受けます。スクールが主催するのはよく知られていますが、ゴルフ場によっては所属のプロが一緒にラウンドしてくれるプランを出しているケースもあります。

コスト

スクールが主催する場合やゴルフ場が主催する場合など、いずれにしても全18ホール一緒に回るパターンでラウンド料金 + 10,00020,000が相場です。

スクールの場合

[パターン例 ①]
午前はゴルフ場併設の練習場で練習
午後はラウンドレッスン

[パターン例 ②]
午前4ホール、午後5ホールはラウンドレッスン
それ以外のホールはいつも通りラウンド

ゴルフ場の場合

3ホール、6ホール、9ホールなどレッスンを受けるホール数を選べる
それぞれに料金が設定されている

メリット

  1. シチュエーションによっての対処法を知ることができる
  2. コースマネジメントを学ぶことができる
  3. 練習場ではどんな練習をするべきなのかを学ぶことができる

デメリット

  1. コースをまわるので、1日がかりになってしまう
  2. 予約が必要なので、気軽に思い立ってできない

練習場で個人レッスンを受ける

その都度申し込むことができるので「必要な時に必要なだけ」といった使い方ができるのは魅力的です。「今日は調子が悪い」「はじめて練習場に来た人がいるから」「この前コースで悪くなった原因を知りたい」など、コーチの空きさえあればみてもらうことが可能です。

コスト

練習場によって区切っている時間は様々ですが、入場料金 + ボール代30 3,000円前後が相場です。

メリット

  1. 思い立った時に空きがあればレッスンを受けることができるので融通がききやすい
  2. 聞きたい時に聞きたいことが聞ける
  3. 短時間で集中した練習をすることができる

デメリット

  1. 同じ人に習えない可能性がある
  2. 人気があると、とにかく空きがない

スクールでも言えることかもしれませんが、コーチがコロコロと変わってしまうと同じことを言われたとしても、言い方の違いに戸惑うことがあるかもしれません。

一度のレッスンでたくさんのことを吸収しようとしてもなかなか身に付くものではありません。

一定期間はなるべく同じコーチに習いながら、その時アドバイスしてもらったことに集中して練習した方が断然効率的です。

同じ予算でレッスンを受けるとしたら、1時間で1回のレッスンより、30分で2回レッスンを受ける方が効果を見込める練習になります。

独学で学ぶ

独学でも100を切ったり、90を切ったりそのまま上達していってシングルプレーヤーになる人もいます。好きな時に好きなだけ練習できるのは「独学」の特権です。

コスト

どれだけのコストを掛けるかは自分次第ですが、最低限練習場へ行く必要はありますので練習場の代金は必要になります。

また、自分で情報収集をしなければならないので、本や雑誌、DVDを参考にした時はそれらの購入代金がかかります。

メリット

  1. コストは練習場代金以外ほとんどかからない
  2. 自分の好きな練習方法を好きなだけ試せる

デメリット

  1. 練習方法が自分にあっているかどうかの判断がしづらい
  2. 自分の感覚と実際の身体の動かし方を連動させられているかどうかのチェックが必要
  3. スクールのような強制力がないので、練習頻度を自分で決めなければならない

まとめ

どの方法が正解で、どの方法が不正解ということはありません。あなたにとって最適で効率良く上達できる方法がベストな選択になります。

ただ、間違った練習にお金や時間をかけてしまうと、上達するのにかなり遠回りをすることになります。

とくに独学の場合は自分で好き勝手できる反面、上達スピードは練習内容による部分が大きいです。動画で撮影してもらった自分のスイングを「分析」して、「修正」することを繰り返さなければなりません。

効率良く上達するために多少のお金はかけてでもレッスンを受けたり、スクールに通う方が、遠回りして上手くなるよりもゴルフを楽しめる時間が増える分、お得なのかもしれません。

生涯できるスポーツですので、なるべく楽しめる時間を増やしたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする